新年明けましておめでとうございます。
年末年始は体調を崩される方が多かったように思いますが
皆様想い想いのお正月をお過ごしになられたことと思います。
私は普段できない掃除三昧でしたが、綺麗になって新年が迎えられてよかったです。
気がつけば、1月が1/3もう終わろうとしています。
昨年はブログをあまり書けなかったので、今年は頑張ろうかと思います。
振り返ってみると7月に、
奈良蔦屋書店様にて大和茶フェアを企画させていただいたことが私にとって大きなイベントでした。
兼ねてより農業の大切や農家さんの素敵なところをたくさんの方に知っていただきたいという
想いがありました。
〜 つづく、つなぐ、はじまる 〜
「大和茶つくりビト展」
開催期間: 7/1〜7/31 (お茶の加工食品:先行販売6/18 〜 )
農家さんのことにスポットを当てたかったので、食農ライターの熊木さんと一緒に
茶農家さんにのところへ取材に行き、想いを語ってもらい、一枚のパネルにしました。
(開催後も、農家さんがパネルを使ってくれていて嬉しい!)
会期中 6件のお茶農家さんが試飲会をしてくださったり、
茶農家さんと管理栄養士のトークセッションをし、お茶好きの方やご興味を持たれた方が
来られ、おかげさまで盛況で終わることが出来ました。
朝日新聞、読売新聞、奈良経済新聞様に記事を取り上げていただき光栄でした。
少しでも多くの方に「大和茶の魅力」をお伝え出来ていたら幸いです。
大和茶 加工品ブース
@narashogaku 奈良祥楽様
@te_equal_cha TE=CHA様
@su_balance Su-balance
茶農家ブース
@tatsumi_teahouse たつみ茶園様
@fukui_sawa 田原ナチュラルファーム様
@hattoritsuguto 服部 嗣人様
@tea_farm_mitocha みとちゃ農園様
@yusando.natural.tea 悠三堂様
@ふじみ農園様
装飾
@kiki3neige
食農ライター
masayo kumaki
それから、8月には沖縄県の島やさいを使った「島やさい茶漬け」がついに!販売されました。
沖縄県で開催された「FOOD STYLE 2022 in OKINAWA」の展示会に出展したご縁で
㈱ONNNA様から沖縄県恩納村にある産直市場で販売する島やさいを使ったお茶漬けの素の
開発依頼を受け、また製造もすることになり、いろいろな問題をクリアし、
販売に至るまで1年半以上掛かりましたが漸く販売することが出来ました。
島やさいは、初めて出会う野菜ばかり。島にんじんやニガナ、さくな、ローゼルなど
甘みやほろ苦さや酸味とあり味が濃厚で力づよい野菜で、
Su-balance特有の素材の良さを引き出した食べ終わると体がスッキリ!
美味しくて健康的なお茶漬けになりました。
8月に販売され予想以上の売れ行きで3ヶ月で売り切れてしまい、次の販売は、島やさいの収穫が
全て終えてお茶漬けが完成するまで今年の3月くらいになるかと思います。
その時はぜひ沖縄県 ” おんなの駅「ながゆく市場」”をよろしくお願い致します。
その他に、平城京いざない館にて「大和茶のトビラ」出店し、大韓民国 統合医療博覧会にて商品を紹介して頂いたり、おまもり大和茶をホテルの部屋の飲料としてお取り扱い頂いたりと、ご縁をたくさんいただきました。
今年は、1月からまた様々なことがあり、一歩一歩進んで参ります。
ご挨拶が遅れましたが、皆様、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。